レーシックの失敗とはどのようなものがあるのでしょうか?

レーシックに失敗はあるのでしょうか。あるとしたらどんな失敗が考えられるのでしょうか?失敗の結果起こることは?また、頻度はどのくらいあるのでしょうか?
レーザーで角膜を焼く… と聞くと、どうしても恐ろしい手術のように聞こえてしまいますが、実際、レーシック手術は、とても完成度が高い手術と言われており、衛生面でずさんだったり、しっかりとした器具で手術しないといったことを行わない限り、まず問題はありません。
角膜切開手術の歴史として、以前日本でレーシックの元となった手術が生まれたときは失敗することもありましたが、現在ではレーシックの失敗はかなり低い確率であると言われています。
とは言え、手術することで起こる後遺症や合併症のリスクがまったくないわけではありません。手術後しばらくして自然に治るものもありますが、エピレーシックなどのようにフラップを作成しない手術では合併症のリスクが高いため、気をつけなければいけません。
以前、銀座眼科(現在は、閉院しています。)で、多くの患者の方が、感染症にかかるという事故がありましたが、それはとてもずさんな体制で手術をしていたためであり、医療者としてあるまじき行為と業界で言われています。
そのような失敗をしないためにも、絶対に病院選びは慎重に行うことをおすすめします。
当サイトでは、レーシックの失敗についていろいろな情報を掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。